にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

記憶の扉

2008-07-02 16:05:54 | 私事





DOIの中野選手の演技を見ていると、選曲はミュージカル「ウェストサイドストーリー」のヒットナンバーから
「Some Where」でしたが、歌っているのはなんとバーブラ・ストライサンドでした。
バーブラ・ストライサンドといえばなんといっても私の少女時代に
「追憶」(1973年)というアメリカ映画で、ロバート・レッドフォードとの共演が話題になりました。
シドニー・ポラック監督の映画でしたが、私は観ていません。
しかし、あのバーブラ・ストライサンドの歌った「追憶」のテーマソングは大ヒットし、
映画を観ていない人もあの歌だけは当時誰もが知っていました。

「追憶」の原題は「The Way We Were」・・直訳すると、「私たちが昔歩んでいた生き様」という意味になるのでしょうか。
「追憶」のノスタルジックな響きとはちょっと違いますが。

中野選手の演技を観て、バーブラ・ストライサンドの歌った「追憶」のテーマソングをふっと想いだし、
あの頃私は何を考え、どう生きていたんだろうかと記憶の扉を開けてみたくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴォナ・ソボトカ ソプラノ・リサイタル

2008-07-02 14:54:13 | 音楽 美術





ハイビジョン クラシック倶楽部 にて

2008年 5月 28日(水)  06:00~06:55
2008年 6月 4日(水)  13:00~13:55

イヴォナ・ソボトカ ソプラノ・リサイタル が放送されました。



1. 歌曲集 作品46 から 第2曲 「月の光」 ( フォーレ作曲 )
2. 歌曲集 作品58 から 第1曲 「マンドリン」 ( フォーレ作曲 )
3. 「美しい夕暮れ」 ( ドビュッシー作曲 )
4. 「マンドリン」 ( ドビュッシー作曲 )
5. 「まぼろし」 ( ドビュッシー作曲 )
6. 歌曲集 作品27 から
   第4曲「あすの朝」 ( リヒャルト・シュトラウス作曲 )
7. 歌曲集 作品10 から
   第8曲 「万霊節」 ( リヒャルト・シュトラウス作曲 )
8. 歌曲集 作品48 から
   第1曲 「なつかしいおもかげ」 ( リヒャルト・シュトラウス作曲 )
9. 歌曲集 作品27 から
   第2曲 「ツェチーリェ」 ( リヒャルト・シュトラウス作曲 )
10. 昔風のスペイン歌曲集 から
   第7曲「愛と憎しみ」
   第4曲「内気なだて男」
   第6曲「美女の流し目」 ( グラナードス作曲 )
11. 「感傷的な歌」 ( ヴィラ・ローボス作曲 )
12. 「喚起」 ( ヴィラ・ローボス作曲 )
13. スペイン古典歌曲集 から
   「私のただ一人のラウレオラ」
   「いちばん細い髪の毛で」
   「クーロ・ドゥルセの歌」 ( オブラドルス作曲 )

ソプラノ : イヴォナ・ソボトカ
  ピアノ : 加藤 洋之

[ 収録: 2006年7月9日, トッパンホール ]


イヴォナ・ソボトカのプロフィールはこちらでご覧下さい。

残念ながら
3. 「美しい夕暮れ」 ( ドビュッシー作曲 )
4. 「マンドリン」 ( ドビュッシー作曲 )
5. 「まぼろし」 ( ドビュッシー作曲 )

の3曲しか聴くことが出来ませんでしたが、
色採を音色に表すこととはこういうことなのか・・と思うほどの
美しいドビュッシーの音楽を、情感のこもったソプラノで歌う
イヴォナ・ソボトカの世界に酔いしれたのでした。

いつか、フォーレもリヒャルト・シュトラウスも彼女の歌声で聴いてみたいものです。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

  ↓    ↓

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする